トップ > 写真日記

写真日記


またまたホームステイの話し

090516c.jpg夏休みのホームステイで子どもたちは田舎の村での「生活」を満喫して帰って来た。「楽しかった!」以外にもきっと子どもたちは自然とたくさんのことを吸収してきていると思う。しかし交替で滞在していたタイ人スタッフたちから聞いた話しでは、ホームでの団体生活しか知らない彼らの問題点や発見いくつもあった。

 

 例えば自転車。子どもたちは家での仕事の手伝いが終わると各家の自転車で村の中を走り回っていた。しかし・・、いつもホームの中だけで自転車にのっているので、人の家の生垣にボンと置いてしまったり、乱暴に扱って壊してしまったりと、自転車問題はいくつか発生していた。家の人が「何故うちの自転車がこんなところに置きっぱなしになっているんだろう?!」ということもあり、相当スタッフたちは恥ずかしい思いをしたという。乗り捨ててちょっと遊びに行っている間に、盗まれたりするのだ、という現実を知らない。

 

090516a.jpg例えばテンモーがお世話になった家の歯磨き粉が残り少なくなり、絞りに絞って使っていた。「あと少しでお金が入るからそれまでは買わずに今のものを使い切るんだよ」と家の人が話したという。月末になればお給料が入るからそれまでは我慢に我慢という実生活があることを彼らは知らない。

 

例えばガノック。北タイの主食はもち米だ。朝炊いたものをそのまま夜まで食べるのが普通だという。ある日朝ごはんのもち米をこれでもか!と食べていたガノック。家の人は最初「良く食べるな」と感心していたのだが、実はガノックは出たものを残してはいけないと、かなり無理して食べていたのだという。いつもホームで「残したら大きくならないから全部食べなさい!」と保母たちに言われ続けて育って来た。北タイの普通の家の多くが朝炊いたもち米を昼、夜と食べることを、一日の食事をお母さんは無駄なく美味しく食べれるようにいつも考えていることを、ガノックは身近に知ることができた。それは他の子どもたちも同じ。

 

 

090516e.jpg孤児は国の子どもなので、法律で行動を規制されることも多い。また大家族なので普通の家のように出来ないことも多いけれど、もっとホームの中で私たち大人が根気よく子どもたちに教えていかなくてはならないことが、今までの反省も含め山ほどあると感じた。そういう意味でも今回のホームステイは様々なことを子どもたちにも大人たちにも教えてくれたと思う。

 

 

 

 

090516b.jpgお世話になった村は、ゴミが殆ど出ないという。果物の木があり、鶏・あひる・豚を飼い、川があり、そして田畑がある。ビニール袋のかわりにバナナの葉を使い、残飯などはすべて肥料となる。みんなで共有の川を大切に守り、ある家が竹垣を必要としていれば手のあいている人が手伝って作る。台所は使い込んだ鍋が整然と並び、魚を捕る道具もきちんと片づけられていて、古い作りの家々だがとても清潔なのだ。ものを大切に使い無駄をはぶき自然と共有して助けあって生活している姿が随所に見られる。ここで2週間生活した22名の子どもたちが、ホームの生活に戻って何か小さな変化があったら見落とさないようにしなくてはとも思う。それはとっても彼らにとって大切なことだから。

 

(写真はホームステイ先の村の川、清潔な台所にいるのはプロイ、アヒルの他にも鶏や豚もいる、竹垣作りを教えてもらい一番上手かったのはゴイ)

麻生 賀津子|2009/05/16 (土)

前の写真日記:お泊りラスト

次の写真日記:ニサーからの手紙

写真日記一覧へ戻る