トップ > 写真日記

写真日記


身近な嬉しい話

バーンロムサイでは開園から今日までの間に二人の子どもが海外に養子にゆきました。一人は日本へ、一人はアメリカへ。

自分の収入の一割は社会貢献の為に使っているアメリカでは養子を貰うと言う事も個人の社会貢献の一環と捉え、特に珍しい事ではありません。しかし日本では全く血縁関係のない子を特に海外から養子に貰うと言う事は皆無、バーンロムサイのこのケースがタイから日本への初めての非血縁養子縁組でした。日本人は子どもを持つなら「自分たちの子」と思っている人がほとんどですが、諸外国では「子どもを育てたい」「子どもを育てる楽しみを味わいたい」との思いを持ち「自分たちの子」には拘っていません。バーンロムサイからアメリカに養子に行った先のご夫婦は自分の子どもがすでに二人もいますが、子育ては楽しかったし現在経済的な余裕もあるので、今度は親を必要としている子を引き取り育てたいとバーンロムサイの子を養子にしてくれました。また5歳で日本に養子に行った子は小学校~中学と日本の学校に通い日本語を母国語として素敵な親元で元気に暮らしています。

現在日本でも子どものいないカップルが、望まれず産まれて来てしまった子や、産みの親の手で育てられない乳幼児を実子として特別養子縁組をする人たちは増えているようです。養護施設で育つより厳選な調査の後、望まれて貰われた子どもたちがその家庭で安心して暮らすことが出来るのであるならば、喜ばしい事だと思います。

しかしいろいろな理由で親と一緒に暮らせない6歳以上の多くの子どもたちは養護施設で暮らさざるを得ません。そんな中、バーンロムサイを初期の頃からサポートしてくれている友人夫婦が、先月小学校6年生の男の子を引き取り一緒に暮らし始めました。いろいろな理由で母親と暮らすことが出来ずに居たその子を、仕事をすでにリタイアした彼らが引き取り一緒に暮らし始めたのです!住まいと三食の食事を提供する、無理して家族になるのではなく、「しばらく一緒に暮らそう!」とあまり大げさに考えず、「今援助を必要としている子に手を差し伸べる」とても素敵な事です。自分たちの子を持たなかったその友人夫婦とその子との相性も良く、ご主人も楽しく日々子どもと接しているとの事。子どもを引き取り共に暮らす、勿論簡単にできる事ではないかもしれませんが、リタイアしたご夫婦が親を必要としている子どもたちを引き取り「安心して暮らせる場所」を提供する。ハードとしての養護施設をいくら作ってもそこはあくまで「施設」。子どもにとっては一対一の付き合いが出来る「家庭」で暮らす事が出来れば里親から得るものも多く、共に暮らす中で自然とお互いを大切に思い、繋がりを感じ、その家を去る日が来ても後々気持ちの良い付き合いが出来れば、お互いにとって素晴らしい事だと思います。


   100510-1.jpg     100510-2.jpg

親子でも兄妹でも夫婦ありませんがこんなに仲良しです


このようなムーブメントが広がり、養護施設と言う箱を作るばかりではなく、時間+経済+精神的な余裕の出来た人たちが、親と共に暮らせない子どもたちを、必要とされている期間引き取り、気張らず衣食住+αを与え共に生活できるようなシステムを作り出すほうが、双方にとって有意義なことだと思います。もっともっとこのような思いの方たちが増える事を祈っています。身近で起きた嬉しい出来事でした。

名取 美和|2010/05/10 (月)

前の写真日記:クマ・コレクション

次の写真日記:SABAI「バーンロムサイ展」

写真日記一覧へ戻る