夕子さんツアー体験!
今日は織りと染めの体験です。

この中から織りに使う糸を選びます。

ホワイトボードには英語が!

まずは縦糸をつくります。
選んだ2色の糸で縦糸をはります。

だんだんできてきました!

縦糸はりが終わったら次は横糸を通していきます。

腰織りの機械に縦糸をうつす作業。真剣です。

カレン族の腰織りです。
腰にあてているのはお米の袋!
縦糸をはるときは結構覚えたら早くできたのですが、
横糸を通すときには何回やっても間違いそうになりました。
そしてこの腰織りの態勢、けっこうきついのです。。
そしてお待ちかねのランチタイム!
この日はたけのこをふんだんに使った料理でもてなされました。
かごに入っているのはカオニャオ(もち米)。
とってもおいしかったです。

真ん中は卵焼きサラダ。カオニャオとどれもよく合う!

素朴な台所。
次は染めもの体験。

藍をよく浸透させるためにまずは染める服を湯がきます。

染めものを手伝ってくれているウィーくん。

染め用に持って行った洋服たち。

こちらは定番のちぢみのカーディガン。
バーンロムサイ定番のちぢみカーディガンの藍染めですが、
あのきれいな藍色は何回も染めては干して、染めては干してを繰り返してでてくる色。
話には聞いていましたが、実際やってみて色の変化を楽しむことができました。
写真は左の1枚は藍のかめに1回つけたもの、残りの2枚は2回以上つけたもの。

ちょっと休憩して村の周辺をお散歩。

田植えを体験したメンバーも!
すごくのどかな風景で、自分たちの身の回りにあるものを活用して生活しているカレン族の生活に触れることのできた、すてきな1日でした。
山田麻莉子 | 2014/09/05(金)
前の写真日記:北タイ、ランナー気分で盛り上がる次の写真日記:ターおばさん、ベジタリアン料理の特訓 in hoshihana village!写真日記一覧へ戻る