トップ >写真日記 > 別れの夏
バーンロムサイって? | 代表 名取美和より | 団体について(基本情報) | バーンロムサイの活動 | これまでの活動の成果 | これからの目標と活動計画
ご支援ください | 子どもたちの紹介 | スタッフ紹介 | 写真日記 | 見学/訪問 | メディア掲載情報

別れの夏

この夏休みは、いつもの夏休みにも増してたくさんのイベントがあり、子どもたちは楽しい時間を過ごせていると思いますが、そんななか寂しいお別れもありました。

昨年の今頃、ヌックニックもおばあさんたちと一緒に暮らすため、ホームを旅立っていきました。
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10723

今年は、チョーク、チャイ、ノン兄弟とモーモー、サーサー姉妹がそれぞれ親戚に引き取られていきました。一気に5人の子どもがホームを去ることになり、ホームに残る子どもたちもスタッフも戸惑いを隠せませんでした。
チョーク、チャイ、ノンは、父親の姉である伯母に、モーモー、サーサーは母親の妹である叔母に引き取られました。

バーンロムサイの子どもたちはビエンピン国立孤児院の子どもをあずかっているというかたちでここにいるので、親戚に引き取られる場合は国立孤児院の方で引き取りを希望する親戚の審査があり、その審査に通れば子どもが引き取られていくことになります。

チョークチャイノンは5月2日に、モーモーサーサーは5月3日に親戚のもとへ行きました。5月1日には、ウェウ先生が5人を集めて話をしました。

事務所スタッフとコムさん、レックさん

チョークチャイノンは、自分たちがこれからどんなところに行くかなど、特に深く考えることもなかったようで、素直に喜んでいました。

一方、モーモーとサーサーは、全然知らない(覚えていない)おばさんのところに行くのが不安なのと、今まで暮らしてきた家を離れること、お母さんお父さん、お姉さんお兄さん弟妹たちと離れることが寂しくて辛くて、おばさんの家に行くことを告知した時から、ずっと「行きたくない」と泣いていました。

あくまでも陽気な三兄弟

無表情で虚ろなサーサー

5人とも、明日、あさってには親戚に家に行くということは既に理解していましたが、ウェウ先生から改めて話をしました。

それでも何とか笑顔を作っているサーサー

でも、ウェウ先生から声をかけられると、我慢できなくて…大人も涙をこらえるために、何も言えなくなりました。

そして、5月2日の朝。初めは1日の夜、国立孤児院で一晩過ごし、2日に親戚に会う予定だったのですが、寝る場所がないからと突然言われ(ないことないと思うのですが…)、2日早朝に出発することになったのです。

いつもと変わらない朝

3人だけ散髪してもらっていました。
コムさんは、あまり感情を見せませんが、どんな気持ちで散髪してあげたのでしょう。

全財産はこの箱の中

3人を見送るためにみんな出てきました。

バーンロムサイで過ごした日々の写真をまとめたアルバムを渡したら、喜んでくれました。

最後まで面倒を見てくれるお兄ちゃんたち

男子集合写真

みんなと握手

わいわいしているうちに、お別れの時間。女の子たちはギリギリまで下りて来ず、あっという間に出発しました。ほろりとする暇もなく、あっけないお別れ。でも、これぐらいの方が子どものためにはいいのかなという気がします。


モーモーとサーサーも初めは1日と言われていたのですが、ずるずると延びて3日になりました。

この写真は2日の朝

2日に行くつもりで身支度を整えていた2人。この後、普段着に着替えていました。毎日「今日行く」という緊張感と「え?また行かなくなったの?」という気持ちを繰り返すのもかわいそうでした。

いよいよ5月3日の朝。

朝はいつも通りお手伝い

「何かあったら必ずバーンロムサイに
連絡しなさい」

アルバム2人も喜んでくれました。
この日はサーサーの10歳の誕生日。

荷物をしてあげるのはいつもベン

ペンに抱き上げられるモーモー。
ジンダーは後ろで涙をこらえている。

メー美和と最後のお別れ

みんなに見守られながら…

前日のチョークチャイノンとのあっさりしたお別れとは違い、みんなが名残惜しい気持ちで、でも言葉ではうまく表現できず、ただただモーモーとサーサーを見守っていました。

お姉ちゃんたち、保母さんたちも目頭を
押さえていました。

レックさんは、出勤日ではありませんでしたが、2人を見送りに。これまで何人の子どもたちを見送ってきたことでしょう。

コムさんに、チョークチャイノンがいなくなった後の男の子たちの様子を聞いてみましたが、みんな普通とのことでした。やはり、男の子、女の子では感じ方もだいぶ違うのでしょう。女の子たちは、夜になっても泣いている子もいたそうです。

送っていったベンさんによると、サーサーはホームを出てすぐに寝たそうですが、モーモーは道中ずっと泣いていたそうです。駅で会ったおばさんたちの写真も見せてもらいましたが、一緒に住むおばさんは身なりも雰囲気も美しく人柄の良さが表情にも表れているような方でした。

チョークチャイノンが親戚の家に到着した写真も見せてもらいましたが、大勢の人が集まっていて、歓迎されている様子が伝わってきました。

2組とも、これまでとはまったく違う生活環境で暮らすことになるわけですが、家族の温かさにつつまれて、幸せに暮らしてほしい、ただそれだけを願います。

~おまけ バーンロムサイの出会いと別れ~
■2009年5月 チェンライに旅立ったポンとゴイ
http://www.banromsai.jp/new_photo_diary/2009/05/post-71.html
http://www.banromsai.jp/new_photo_diary/2009/05/post-72.html
■2009年11月 バーンロムサイ10周年
http://www.banromsai.jp/new_photo_diary/2009/11/post-216.html
■2011年10月 さよならガンニガ
http://www.banromsai.jp/new_photo_diary/2011/10/post-762.html
■2011年11月 新しい子ども(モーモー・サーサー・ボン・ガイ・ゲン)
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10016
■2013年1月 新しい子ども(ノン・チョーク&チャイ・センダーオ)
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10242
■2013年6月 さよならぶーちゃん
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10318
■2014年3月 アーム、元気でね
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10445
■2014年9月 新しい子ども(エーク・オームシン)
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10483
■2015年3月 さよなら、クン。
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10706
■2015年4月 卒園する男の子
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10523
■2015年5月 別れ 旅立ち 出会い
(ガムペーン・メー・フォン・メーク・テンクワー・テンモー・ネン・モップ)
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10530
■2015年10月 さよならボン
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10564
http://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10561
■2016年6月 それぞれの新生活
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10605
■2017年6月 新しい子どもたちを迎えました(ピーマイ・ドーム・ウッディー・スープサーン)
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10669
■2018年5月 さよならヌックニック
https://www.banromsai.jp/photo_diary/?page_id=10723

山下曜子 | 2019/05/07(火)

前の写真日記:おにぎりワークショップ次の写真日記:ドキドキバンコク珍道中

写真日記一覧へ戻る

特定非営利活動法人(NPO法人)
バーンロムサイジャパン
〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1423-1
Tel. 046-876-6209 Fax. 046-876-6219
info@banromsai.org
www.banromsai.jp
Ban Rom Sai
23/1 Moo 4 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-53-022245 Fax. +66-53-427434
Banromsai(Thailand) Co.,Ltd.
246/1 Moo 3 T.Namprae, A.Hangdong,
Chiangmai 50230 Thailand
Tel. +66-63-158-4126
Copyright © 2011 ban rom sai. All Rights Reserved.