さき織りワークショップ
10月17日~19日の3日間、日本人アーティストの曽根麻衣さんが、子どもたちのためにワークショップを開催してくださいました。
麻衣さんは、日本の大学院の彫刻科を修了された後、アルゼンチンのトゥクマンでTURN in BIENALSURというプロジェクトにアーティストとして参加されました。
アルゼンチンでは、トゥクマンから4時間ほど離れたキルメスという町の小中高校生、地元の織物職人の方たちに日本の古布を使用したさき織りを伝え、地元の特産品である羊毛、リャマの毛糸も一緒にうちわの骨組みに編み込むワークショップを開催されたそうです。
今回ご連絡をいただき、男の子たちがサッカーのチェンライ合宿に行っている間の女の子たちの特別イベントとしてお願いすることになりました。
アルゼンチンでのワークショップで羊毛、リャマの毛糸を織り込んだように、バーンロムサイのワークショップでもチェンマイならではのものを織り込めないかというご相談をいただいていて、それならバーンロムサイのプロダクツに使用している布の余りをもらって織り込もうと考えました。
縫製場でも、さき織りの商品を作っており、さき織りはキットさんが担当しています。
<10月17日>
普段、子どもたちは縫製場に行く機会はないので、せっかくだからとみんなで見学を兼ねて、縫製場に布をもらいに行きました。

お互いに興味津々

ノイさん、みんなの名前を呼ぶも、
ことごとく間違っているという(^_^;)

キットさんのさき織り見学

ニーさん、ティップちゃん、ジャンちゃんは
カレン族仲間
ホームのプレイルームに戻り、いざ作業開始!まずは、ハサミで切れ目を入れて、手で布を裂いていきます。

メー
奥は布を巻きつけられたデーン

みんな真剣

テンモーと麻衣さん
2人で裂くと楽しくてはやい

みんな黙々と・・・
大人もけっこう真剣

そして、ここはやはりこのペア。
アーパーイ+デーン、ニサー+ノーベルの組み合わせはよく見かけます。

いっぱいできたー!

子どもはどんなものでも遊べる
お昼休みをはさんで、午後は、午前中に裂いた布を巻き巻き・・・小さい子は、丸く巻いていくのが難しかったようですが、頑張りました。

ホシハナスタッフのリリーさんも
様子を見に来てくれました。

メーが巻いたもの。
いろいろな色を混ぜて巻いても良いですが、
メーは色別に丸めました。
<10月18日>
ワークショップ2日目。
いよいよ織りの作業に入ります。うちわの骨に昨日裂いた布を手で織っていきます。

説明を真剣に聞くピーマイ

やり始めたら楽しくてみんな夢中に

オームシン

ピーマイも麻衣さんに手伝ってもらって

テンクワーはなかなか理解できませんでしたが、
最後にはできるようになりました。

楽しくて仕方ないイム

なんとノーベルもやっていました。

お姉ちゃんたちの真ん中で
小さい子たちは、いつもだいたい11時ごろに昼ごはんを食べます。
11時を過ぎたので、レックさんに「そろそろごはんに行きますか」と聞いたら、レックさん自分が今調子がいいところだから、子どもたちに「まだおなか空いてないわね?大丈夫ね?」と言って、作業続行(^_^;)
その後、何回かお昼ごはんを食べに行こうと促したのですが、結局ごはんを食べに上がったのは12時15分。いつもよりだいぶ遅い~。

子どもより夢中になっていたレックさん
もともと午前中は10時~11時半、午後は13時~の予定だったのですが、12時半ごろごはんを食べ始め、みんな続きを早くやりたくて、12時45分ごろから再開。
オカアサンちょっと休みたいんだけど・・・
午後は、小さい子たちは昼寝もするし、やりたい子だけ来たらいいよということにしていたのですが、むしろちびっこチームの方が熱心で、ほぼ全員下りてきました。

黙々と作業

イムは特に熱心でした。
イムは、こういうアート系のワークショップが最近大好きで、参加できることがとにかく嬉しい様子。その姿は本当に可愛いです。「私、きれいに作りたいから、一生懸命やるんだ!」と言いながら作っていました。
そんなこんなで、2日目の午後にほとんどの子どもが仕上げてしまいました。

フォン

オームシン

ほとんど出来上がりました。

踊る女の子たちと鑑賞するオット先生
<10月19日>
ワークショップ3日目。
2日目に1つ仕上げた子は、2つめを作り始めました。みんな1つ目で自分なりに学んだことをいかして2つ目にチャレンジしていました。

メーはふんわり織るのが好き

ノーベルの指定席はニサー姉さんの隣
全部仕上がって、みんなのうちわをつなげて、輪にしました。

上下に長く残しておいた部分をつないでいきます。

できたー!みんなでぱたぱたー
出来上がったうちわを持って、縫製場のお母さんたちにも見せに行きました。

キットさん

ノイさん

みんなそれぞれ個性的なかわいいうちわができました!
麻衣さんありがとうございました!
山下曜子 | 2019/10/22(火)
前の写真日記:奇抜なヘアスタイルでチェンライ合宿出発次の写真日記:日本人美容師さんたちによるヘアカット写真日記一覧へ戻る