バーンロムサイ家庭菜園日記 ~その17~
今年の夏休みの活動の中で、1番の活動が家庭菜園です。
現在、施設内の空きスペースをどんどん利用して、家庭菜園がどんどん広がっています。
ジンダーチーム、ニサーチーム、ペットチームの3グループに分けて、それぞれ管理しています。

ここはペット率いる男の子チームの畑です。ここが一番広く、色々なものが栽培されています。

ちなみにこれが4月の写真ですが、この時伸びに伸び切ったディルを30cmくらいまで切りました。

今ではこんなに成長。
成長が早い!!

アボカドも大きくなってきました!

バナナの木もこんなに立派に!!

今日は伸びに伸びたサトウキビをコムさんが「顎を鍛えるための噛む練習に」と、小さい子たちに。

ベンさんのサトウキビ雑学が始まりました。葉っぱが鋭いから気をつけろと。

ここのサトウキビは2種類あります。
ゲンが持っているのとテンモーが持っているもの。

今年は雨が多く??そんなに降ってない気がしますが、糖度が低いそうです。サトウキビは水がなければないほど、甘く成長するとのこと。

ペットがまわりの皮を取ってくれています。皆一列に並んで待ちます。

ソーンとエーク、一生懸命奥歯で噛みます。

小さい子最年長のガンペーンと最年少タイタン

美味しいと、オームシン

テンモー、テンクワー姉妹

モップ豪快にがぶり!

ゲンはちょっと恥ずかしい…

フォンは、かじるポーズ無し。
私も少しもらいましたが、結構あまくておいしかったです。テンモーが私に、
テンモー「それ全部食べる?いらないならちょうだい」と。笑
テンクワー「コロナだから!!」と、振り返って叫んでいました。
こういうやり取りに癒されますが、ちゃんと危ないからダメ!というテンクワーはしっかりしています。

最後にこのイムの表情。子どもたちは大喜び!!
長い長―い夏休みの、とても夏休みっぽいひと時でした。
岩田恵美子 | 2020/06/12(金)
前の写真日記:みんなで折り紙次の写真日記:ジンダー、バーンロムサイを卒園写真日記一覧へ戻る