山岳民族支援プロジェクト2020 1日目

出発の日の朝、最後の積み込みをします。

バブーとトゥンタオも手伝いに?来ました。
今年は12/22~24をかけて、5つの村に支援物資を届けます。最初の村には、その地域近隣の3つの村が集まって合同で物資の受け渡しを行い、翌日以降は1か所ずつ回っていく日程です。
オムゴーイ郡:チェンマイ県南部に位置する、カレン族がすんでいる地域。

最初に到着したのは、オムゴーイ病院。

今年は大人用おむつ、子ども用おむつ、毛布を寄付しました。

タイでは、おむつや生理用品などは比較的値段が高いのですが、病院では必需品です。

今日の宿泊先にお寺に到着

今日はここで皆で雑魚寝です

到着後すぐに晩ごはんの支度

子どもたち、ダムさんコムさんが手際よく準備を進めます。

この旅でまず最初に驚いたのが、ダムさんがとても料理上手だったことです。

あっという間に2品作ってくれました。
味見したいウェウ先生。

晩ごはんの後、コムさんが年に一度たべるというお餅を皆にふるまってくれました。

お餅は油で揚げて、甘いミルクをつけて食べます。みんなでお腹いっぱいになってそろそろ就寝です。

このようにござをひいて

寝袋で就寝
初日の夜は気温がかなり下がり、10℃をきっていました。
皆寒いのかゴロゴロそわそわしている音がする中、ベンさんのいびきが一晩中響き渡っていました。
さぁ、明日は1カ所目の村です。
岩田恵美子 | 2020/12/22(火)
前の写真日記:山岳民族支援プロジェクト2020 準備(パッキング編)次の写真日記:山岳民族支援プロジェクト2020 2日目写真日記一覧へ戻る