またまた三連休
3月に入り、日中はかなり暑くなりましたが、まだ明け方は長袖が必要な、季節の変わり目を迎えている
チェンマイです。
新型コロナウィルスもタイ国内感染者数が100人を切って、4月のタイのお正月、ソンクラーンに向けて、飲食、観光業などまずは国内での再起へと動き初めています。
市内もだんだんと活気が戻って来ました。
チェンマイ市民の台所的存在、タニン市場はいつも通りの賑わい。
もちろん市場の入り口には(一箇所だけですが)、検温や消毒液が設置されていて、全員マスク着用。
市場内の食堂も賑わっていますが、やはり以前よりはテイクアウトをする人やグラブフードの待機率が高くなっているような気がします。

市場の入り口

いつも通りの活気

全部食べたい

市場内の食堂
さらにワロロット市場やピン川沿いも人の動きが戻って来たような気もしますが、閉店してしまった店や
「売ります」の看板も以前より目に付くのが悲しいです。
逆に、この時期に新しくオープンしたお洒落なカフェも多く、いつも人で溢れかえっている人気のカフェが
増えていて、「コーヒーの街 チェンマイ」が定着して来ました。

ワロロット市場周辺

ピン川沿いの古い建物が並ぶジャルンラート通り
観光客がいないのは経済的に苦しいチェンマイですが、ここに住んでいる側としては、お寺が以前の静けさを取り戻していたりするので、ゆっくり散策できるのが、ちょっとだけ嬉しいです。

ワット・ウモーンが昔の静けさを取り戻しています
さて話しは変わって、、、。
子どもたちはまたまた金曜日から三連休。
今度は共通テストのためだとか。

パネル作りの手伝い?!

面白い顔をして、とお願いすると、
素直に応じてくれるエーク

空芯菜を植え始めました。
あと45日くらいで食べることができるそうです

タイヤのリサイクルで何かを植える予定

トゥンタオと遊ぶメイとイム

トゥンタオ、人気。今度はテンモーの相手
畑には、サトウキビも育っていて、保父のコムさんが手際よくさばいて、食べさせてくれます。
子どもたちが一通り食べ終わった後に行ったので、食べている写真は大きな人だけに、、、、。
殆どが繊維ですが、かじって滲み出てくる爽やかな甘さの汁は、とても美味しい!

自然と共生して暮らすモン族のコムさん

ベンさんの大好物。
食べすぎると太りますよー
明日からまた学校。
三連休、今月は最終週にもう一回あるようです。
| 2021/03/07(日)
前の写真日記:hoshihana village次の写真日記:チュワイ ガン写真日記一覧へ戻る